イタリアの日常 Feed

2019年10月14日 (月)

イタリアのスーパーマーケットは日本に比べ、量り売りされている商品が多いです。

まずは野菜売り場。カゴなどに盛られた野菜・果物の中から気に入ったものを手に取って選びます。

野菜ごとに番号と値段が書かれた値札があり、番号を覚えて、いざ量りへ。

野菜を量りのお皿に置いたら、タッチパネルで番号を入力するか、または画面に表示された同じ野菜の写真をタッチします。

すると値段シールが印刷されるので、それを野菜に貼って買い物カゴに入れます。

スーパーによっては、商品を手に取る時に使うビニール手袋があったり(手袋がある時は素手で触らない方が良いようです)

商品を入れるビニール袋(有料)が設置されていることもあります。

知らずにビニール袋に値段シールを貼ってレジへ行くと、ビニール袋代が加算されていることも。初めて利用する時は、他の人がどのようにしているか観察するのも良いでしょう。日本ではあまり見かけない野菜や果物があるので、機会があれば是非味わってみてください。

Frutta2

LCIのイタリア語【イタリア留学準備コース】では、ショッピングでの会話についても学べます。

こちらをクリック


Serenitalia イタリア留学・滞在サポート

2019年10月 6日 (日)

外国人とのコミュニケーションにおいては、よく日本の事について尋ねられます。

お互いの国の事は、盛り上がる話題です。
-

私が留学中によくされた質問といえば、出身地を東京と答えた後に「人口は何人?」です。

東京都の人口は、当時約1200万人。(世界最大の人口を持つ都市だそうです。) 余りに毎回聞かれるので「~百万人」という言い方をいち早く記憶したのを憶えていますgood

大きさ(国土)も聞かれますし、今はオリンピックのことも。

それからあなたの名前はどういう意味?と良く聞かれました。

欧米にはない「漢字」に興味がある方も多い為、漢字で名前を書いてみて!というシーンも良くあります。

他にも、日本の習慣。日本の祭事(一般的な宗教観)や、着物、お花見、バレンタインデーにチョコをあげること(イタリアでは男女逆)、地震についてなど...、

また、缶コーヒーや、マスクをする習慣など、日本人にとっては些細な習慣でも、イタリア人にとっては珍しく、興味深い事もあります。

イタリア人は知りたがりな方も多いので、日本についてよく知らず答えられないといったことがないように、良く知っておきたいですね。

海外にいると、日本に対しても新しい発見があるものです。

Img_3282

なおイタリア人の方へ、イタリア語で日本文化を紹介したり道案内をしたりアテンドする為のセミナーを、LCIではイタリア語コースのSara先生が行っています。こちらをクリック


Serenitalia イタリア留学・滞在サポート

2019年9月24日 (火)

テレビやインターネットで大きく取り上げられたように、今年の夏、ヨーロッパは酷暑でした。イタリアでも40度近くまで気温が上がりました。

日本では、家に一台ではなく各部屋に冷暖房機能エアコンがついてることは、今や珍しいことではなくなりました。

しかしイタリアでは、家にエアコンが無いことが、珍しいことではありません。

気温は高いけれど湿度は低く石造りの古い建物は涼しさを保ち易いように出来ています。

窓を開けたり、ブラインドを下げて直射日光を避けたり、玄関の前に水をまいたり、ジェラートを頻繁に食べたり…、いろいろ工夫して暑い夏をやり過ごします。

夏は夜9時頃まで明るく、夕暮れになってからバールへ出かけ、外のテーブルでおしゃべりしながらスプマンテやビールを片手に涼みます。夏のイタリアの日常風景です。

一方、エアコンの無い冬は寒いです。イタリアの家庭の暖房といえば、 "Termosifone/テルモシフォーネ" と呼ばれる壁にくっついて置かれたヒーターが多く、部屋全体を暖めるには少し難しいので、家の中でもフリースや皮のジャケットを着て過ごしたりもします。

食卓では、体が温まる豆類や野菜がゴロゴロ入ったスープの頻度が増します。

イタリアの毛布はずっしり重く慣れるまでは寝苦しいのですが、その分とても暖かいです。

旅行でホテルに滞在しただけでは、なかなか見えてこない “イタリアあるある” です。

留学でホームステイをすると、日本と違い『えーっ⁉』と驚く場面も多い事でしょう。

けれども日本に戻ってしばらく経つと、そんな日常がとても恋しくなるのも、“イタリアあるある” のひとつです。

Morepartying_2

0924_2


Serenitalia イタリア留学・滞在サポート

2019年7月 6日 (土)

イタリアで一番人気のあるお料理はパスタですね。 

Image Pasta 3

 Coldirettiの調査によると、イタリア人は年間平均約26キロのパスタを食べるそうです。この数値はアメリカ人の3倍、ドイツ人やスペイン人の5倍と言われています。イタリア人に次ぐのは、以外にもベネズエラで、12.3キロの消費量、更にチュニジアは11.9キロだそうです。

パスタの種類はいくつありますか?

ロングパスタからショートパスタまで、300以上の形があるといわれています。 販売量が多いのはスパゲッティですが、市場の約70%はショートパスタだそうです。 イタリアでは、1967年認可された材料の規則があります。パスタ製造には硬質小麦の使用が義務付けらていること、それからパスタの種類に沿った製造方法で作られること。


3パスタの起源は中国でしょうか。

ある説によると、マルコポーロが1295年に中国から帰ってくる際に西洋へパスタを持ちこんだと言われてます。

他の説では、紀元前にホラティウスやキケロのようなラテンの作家たちが『ラガナ』、つまり、ラザーニャの原形とも言われるギリシャの美食を後世に伝えたと言われています。

パスタの発明について時代や場所を特定するのはとても困難である。 他にも、人間が穀物を栽培し始めた新石器時代に既に発明されたという説もあります。

パスタ発明後、今でも広く愛されるトマトソースのパスタはどのように生まれたのでしょうか。

 

1154年、アラブの地理学者は糸紡ぎの形をした小麦でできた、トゥリヤと呼ばれるパスタについて記述がしている。パレルモで袋詰めされ、イタリア中に運ばれていました。シチリアの気候は カンパーニャ州やリグーリア州と同様に、パスタ生地を乾燥させるのにとても適していたそうです。  

ソースとなるトマトの伝統は1550年頃にぺルーから伝来されました。100年後の1650年頃にはイタリアでもトマトの栽培が始まり、トマトソースのパスタはイタリアを代表する味となりました。

Farfalle 2

 イタリアの記事はこちらへどうぞ。↓

È davvero il cibo più popolare in Italia?   

Non ci sono dubbi: la pasta batte ogni altra pietanza per presenza sulle nostre tavole. Secondo le stime di Coldiretti, ogni anno gli italiani ne mangiamo poco meno di 26 chili a testa: tre volte più degli americani e cinque volte più di tedeschi e spagnoli. Dietro di noi, sul podio dei mangiatori di pasta ci sono, abbastanza a sorpresa, il Venezuela, con 12,3 chili pro-capite, e la Tunisia con 11,9.  

 

Quanti tipi di pasta esistono?  

 

Tra lunga e corta, ormai ci sono oltre 300 diversi formati. Il dominatore incontrastato è lo spaghetto, il genere più venduto, ma circa il 70 per cento del mercato è rappresentato dalla pasta corta. In Italia esiste persino una legge in materia, approvata nel 1967. Nota come «legge di purezza», impone l’obbligo di produrre pasta esclusivamente con grano duro ed elenca addirittura le diverse tipologie.  

È vero che sono stati proprio i cinesi ad inventare la pasta?  

 

 Secondo una leggenda – per la verità con poco fondamento – sarebbe stato Marco Polo a portare la pasta in Occidente, nel 1295, di ritorno dalla Cina. Eppure, già nel I secolo avanti Cristo, autori latini come Orazio e Cicerone esaltavano la bontà delle «làgana», antenate greche delle attuali lasagne. La verità è che è difficile collocare l’invenzione della pasta sia geograficamente che nel tempo: potrebbe essere stata introdotta già nel neolitico, quando l’uomo imparò a coltivare i cereali. 

Da lì, come si è arrivati ai maccheroni al pomodoro e al loro successo?

 

La prima data certa è il 1154: allora, un geografo arabo parlava di «un cibo di farina in forma di fili» chiamato «triyah», che si confezionava a Palermo e si esportava in tutta la penisola. Proprio il clim 
a della Sicilia – e di altre regioni come Campania e Liguria – favorirono la diffusione della pasta, che all’epoca veniva fatta semplicemente essiccare all’aria. Il tradizionale compagno dei maccheroni, il pomodoro, arrivò dal Perù intorno al 1550, ma solo a metà Seicento iniziò a essere coltivato regolarmente anche in Italia.  

 


Serenitalia イタリア留学・滞在サポート http://www.serenitalia.net/

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

2019年6月29日 (土)

Cornetto e cappuccinoイタリアの朝食は基本的に甘いものとカフェを頂きます。

LA COLAZIONE ITALIANA: 

-caffe`(エスプレッソ)

-biscotti (クッキー)

-cornetto (クロワッサン)

-cappuccino (カプチーノ)

 -caffelatte (カフェラッテ)

 -torta (ケーキ)

 

 Dal nord ad sud Italia la COLAZIONE italiana si racchiude in due parole: caffe` e cornetto. A parte le colazioni degli alberghi, nei cibi che gli italiani mangiano a colazione non c`e` il gusto salato. 

イタリアでは北から南まで朝食COLAZIONEといえばカフェ&コルネットです。ホテルの朝食は別にしてイタリア人が通常頂く朝食には日本食のような塩味は見られません。

ImagesImages (1)

Ci sono tanti tipi di cibi dolci: torte, una grande varieta` regionale di pasticcini e ovviamente i cornetti.

甘いものというのは その土地で親しまれるケーキやクッキー、またコルネットなどです。

Le bevande: l`espresso, il caffelatte, il cappuccino.

飲み物はエスプレッソ、カフェラッテ、カプチーノなどです。

Questa colazione dolce e` non solo molto buona ma  ti offre anche l'energia per iniziare il lavoro e lo studio.

この甘い朝食は美味しいだけでなく、一日の始まりにエネルギーを蓄える意味があるようです。

GranitaaaAnche in Sicilia la colazione e` cosi`. Ma non da giugno a meta` settembre.  Nei mesi piu` caldi, infatti, la colazione tradizionale viene sostituita dalla granita.

シチリアの有名な朝食COLAZIONEは、6月から9月半ばまでの暑い時期にGRANITAグラニータを頂きます。

Avete mai sentito la parola GRANITA?

GRANITAをご存じでしょうか。

 

E` un cibo dolce a base di frutta che si mangia con una brioche. Sembra un gelato o un sorbetto.

フルーツをベースにしたジェラートやソルベットのような食べ物で、ブリオッシュのパンと一緒に頂きます。

Nella calda estate siciliana la granita e` la colazione ideale per iniziare bene la giornata.

暑いシチリアの夏ではグラニータが素晴らしい一日を送るために理想的なCOLAZIONEです。

La si puo` mangiare ad ora di colazione o, per i ritardatari, ad ora di pranzo. 

朝食の時間帯からランチの時間帯まで、シチリアのバールに行けば、見つけられます!

I gusti piu` famosi sono : MANDORLA, PESCA, LIMONE, GELSI. Per chi ha sonno c`e` anche la granita al caffe`. Si puo` mangiare anche con della panna.

大人気のフレーバーは アーモンド・桃・レモン・桑の実。 眠気を覚ましたい方へはカフェ味がお勧め。

生クリームともよく合います。 ぜひ、お試しくださいsun


Serenitalia イタリア留学・滞在サポート http://www.serenitalia.net/

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

2019年6月 8日 (土)


ApeAPERITIVO
の習慣をご存知でしょうか。

イタリアでは夕食の前に友達や家族とワインやカクテルを飲みながらお喋りしたり、リラックスした時間を楽しみます。  もともと食前酒という意味のアペリティーボが今では、ひとつの文化になっており、とても有意義な時間帯です。

夕方にバールへ行くと、おしゃべりが大好きなイタリア人たちは集まって、アペリティーボを楽しむ姿をよく見かけます。

この時間帯のバールではいろんなおつまみが置いてあり、フリーで頂けるのですが、お店によっては、パスタやサラダ、お肉や魚料理など沢山並んでいます。

その昔、北イタリアの農家の人たちが、日が沈む頃、畑仕事を終えて、早目の夕食を取っていました。チーズやサラミ、グリッシーニなど、早めに就寝する為、簡単に頂けるもの多かったのでしょう。これが、アペリティーボとなり、今ではイタリア全土に広がっております。

アペリティーボの呼び方は地域によって変わります。例えば:

ピエモンテ州では『merenda sinoira』 メレンダ シノイラ

フリウーリ州では『tajut』 タユートゥ

 

 3ImageInvoltini-di-pesce-spada-ricetta5.56.6Humus


常に流行の先端を行くミラノではアペリティーボの習慣はサラリーマンだけでなく、若者にも人気があります。

若者にとっては、アペリティーボ料理『STUZZICHINI』ストゥツィッキー二は 一杯のドリンク代で頂ける夕食代わりに利用されたりしています。

6/21(金)の、スクオーラレオナルド・ダヴィンチ留学説明会&交流会では、スカイプで繋いで、ミラノのスタッフにライブで学校を紹介した後、後半はアペリティーボの時間です。留学に興味がある方だけでなく、イタリア好きの人と会いたい、イタリア人と話したい方、留学には行けないけれど参加してみたいという方も、大歓迎です。 ご参加お待ちしております。 詳細はこちら 

Conoscete l`aperitivo?

E` un momento per chiacchierare con amici e colleghi di lavoro bevendo un bicchiere di vino o un`altra bevanda alcolica.  Non e` raro trovare i bar pieni di gente che si gode l`aperitivo nelle ore che precedono la cena. Ma, ovviamente, per accompagnare il tutto si mangiano tanti stuzzichini che variano in base alla zona d`Italia: pasta, insalate, carne o  pesce, focacce.

In origine l`apertivo era la cena dei contatini che, dopo una giornata di duro lavoro, cenavano al tramonto del sole. Si tratta di una tradizione comune a molte regioni del nordma che oggi va di moda  in tutta l`Italia.

In Piemonte si chiama "merenda sinoira", in Friuli "Tajut". 

Oggi in alcune citta` , specialmente a Milano, durante l`aperitivo si possono gustare moltissime pietanze. L`aperitivo e`cosi` abbondante che molto spesso puo` sostituire la cena.

Vi aspettiamo!

 


Serenitalia イタリア留学・滞在サポート http://www.serenitalia.net/

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

 

2019年6月 1日 (土)

Che cos'e` il dialetto?

イタリア語とイタリアの方言の違いは何だと思われますか。

イタリア語はどのように誕生し,現在皆さんが話されているイタリア語になったのでしょう?

ご存知のようにイタリア中に様々な方言が存在します。 

方言が生まれた理由のひとつには、そのエリアの方言を使う、つまり特有の同じ言葉で話すことで、同郷のグループとして共感でき、団体意識を強める役割があります。

近年になって、方言の社会的、文化的価値を見直す動きがありますが、やはり家族、友人同士では今でも方言が使用されております。

例えばヴェネツィアは特徴的で、歴史的に一つの自治体として権力を持った時代もあり、ヴェネツィア語とされる程です。音楽では"Pitura Freska"(ピトゥラ フレスカ)というグループがヴェネツィア方言で歌うことでとても有名になりました。1997年に初めてサンレモの音楽フェスティヴァルで披露されましたこの曲を聞いてみてください!↓↓↓↓↓

 
YouTube: Pitura freska - Murassi

実際、彼らだけでなく、多くの作家、詩人、映画監督が文芸作品の中で方言を尊重して、使われています。

Quale differenza c'e` tra il dialetto e l'italiano? Come e` nato l'italiano?

In Italia ci sono tantissimi dialetti. Le persone che usano un dialetto si sentono parte di una comunita`, di un gruppo. Ultimamente i dialetti sono stati riscoperti e studiati per il loro valore sociale e culturale. Ancora tanti italiani usano il dialetto in famiglia e con gli amici. 

A Venezia il dialetto e` molto importante. C'e` un gruppo musicale i "Pitura Freska" che canta in dialetto veneziano. Per la prima volta nel 1997 hanno presentato al Festival della canzone italiana di Sanremo una canzone in dialetto veneziano. Ma non sono gli unici! Molti scrittori, poeti, registi hanno usato il dialetto nelle loro opere. 

Ecco una delle canzoni dei Pitura Freska! Buon divertimento.


Serenitalia イタリア留学・滞在サポート http://www.serenitalia.net/

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

2019年5月14日 (火)

イタリア語の方言について少しご紹介したいと思います。

イタリアに行かれた際に、観光地では難しいかもしれませんが、イタリアの20個の各州でまたは各地方、町で少しづつ、または大幅に異なる言葉を耳にされたことがあると思います。

どこの地域でどんな方言が話されているかご存知でしょうか。

Nutella

観光地でも例えばルネッサンスの街フィレンツェでは、トスカーノの方言があります。

 Fareの1人称 faccio ⇒ fo

 Andareの1人称 vado ⇒ vo

ところが、方言に分類されない、地方の訛りというのもありまして、トスカーナでは、カキクケコ(ca,chi,cu,che,co)が、ハヒフヘホと発音されることは有名な話です。

例えば、コカコーラはCoca Cola ,ほぼ「ホハホーラ」と発音しています。

話し始める時に私はこう思う、(io) Penso che....ペンソ ケ...の場合も、「ペンソ ヘ…」といった具合です。これは決して中傷している訳ではなく、むしろ、私はフィレンツェに住んだ経験もあり、第2のPatriaと勝手に思っているほど大好きな街です。(^^)

方言は実はイタリア統一後、徐々に見直されており、身近な映画や広告、歌曲などにも取り上げられています。

代表的なものとして、例えば皆さんご存知のチョコレートクリーム『Nutella』は商品ラベルをカスタマイズできる企画があり、Dialetto(方言)編があります。

写真のヌテッラのラベルには次の方言が書かれてますね。どんな意味か分かりますでしょうか。

dàje!(ローマ他) :Dai さあ頑張って、などの間投詞。

anvédi(ローマ他)

femo festa! (ヴェネツィア他)

alúra?  (ミラノ他)

ganzo!  (フィレンツェ他)

jamm’bbèll’ (ナポリ他)

‘uaglió!    (ナポリ他) 

このように、いろいろあります!


Serenitalia イタリア留学・滞在サポート http://www.serenitalia.net/

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

2019年4月23日 (火)

cloverフィレンツェを訪れるのが楽しみになるお話をお届けします!clover

Duomofirenze696x464

フィレンツェといえば、街のシンボルでもあるサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(ドゥオーモ)はとても有名ですが、その壁面に隠されている伝説をご存知ですか?

Molti conoscono la Cattedrale di Santa Maria del Fiore a Firenze ma poche persone conoscono la leggenda che si nasconde tra le sue mura.

大聖堂の左側をよく見ると、縁上部分に牛の頭の彫刻が施されています。

研究者によるとドゥオーモの創設に当たり、使用された動物達へのオマージュと言われております。

Proprio nella fiancata sinistra della Cattedrale, sul cornicione, e` rappresentata una testa di bovino: secondo gli storici si tratta di una scultura pensata per omaggiare tutti gli animali  usati nella costruzione del Duomo.

Secondo un'altra leggenda la testa di toro ha pero` un altro significato.

また、他の興味深い説があり、大聖堂の建設中に...大工の一人が、大聖堂左側リカゾーリ通りを挟んで対面にあったパン屋の奥さんと不倫関係にありました。

ある日、妻の裏切りに気づいたパン屋の主人に、彼らは訴えられ、関係を辞めることを余儀なくされました。大工はパン屋に復讐するために、パン屋の家のちょうど真正面にあたるこの大聖堂の左側の場所に、牛の頭の彫刻を施したのです。

パン屋の主人は毎日窓の外を見るたび、妻の裏切りを思い出させられる事になってしまいました。

イタリアでは、不倫や浮気をする人には『牛の角(つの)=Corna』が生えると言います。

ここから、今でも浮気された人をCornutoというようになった訳です。

Vaccasulduomo

Si dice che uno dei mastri carpentieri fosse l'amante della moglie di un panettiere che abitava di fronte alla fiancata sinistra del duomo, in via Ricasoli. Il panettiere un giorno, scoperto il tradimento della moglie, denuncia i due amanti. Questi si trovano quindi costretti a interrompere il rapporto. Il carpentiere, per vendicarsi, decide di scolpire sulla fiancata sinistra della chiesa, proprio di fronte all'abitazione del panettiere, la testa del toro.  In questo modo ogni volta che il panettiere si affacciava dalla finestra era costretto a ricordarsi della sua condizione di cornuto.

Nella cultura popolare italiana si dice che a una persona tradita crescano le corna e per questo motivo viene chiamata cornuta!

フィレンツェに行かれたら不思議な「牛の頭」を探してみてくださいね。


Serenitalia イタリア留学・滞在サポート http://www.serenitalia.net/

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!

2019年4月20日 (土)

25APRILE: LA FESTA DI LIBERAZIONE

25_aprile_2012

20年に渡るファシズムと5年間の戦争が終わって、イタリアは1945年4月25日~5月1日に掛けて、解放されました。

Dopo 20 anni di dittatura fascista e 5 anni di guerra l`Italia diviene libera nell`aprile 1945. Dal 25 aprile all`1 maggio 1945, infatti, tutte le citta` italiane saranno liberate.

4月25日にトリノとミラノが解放されましたので、1946年からイタリア全国では4月25日を祝日と設定されました。

Poiche` proprio il 25 aprile sono state liberate le citta` di Torino e Milano dal 1946 si e` scelto di festeggiare la liberazione proprio il 25.

1946年、国民投票により、共和制が選ばれた為、この日は更にイタリアにとって重要な日となりました。

Resistenza1946年6月2日からREPUBBLICA ITALIANAを生まれました。

Il 25 aprile e` un giorno importante per l`Italia perche` l`anno successivo, nel 1946 attraverso un referendum gli italiani scelsero di diventare una Repubblica.

左側の写真はミラノのDUOMO近くで行われたパレードです。

 

 

 

Milite 昨今ではイタリアの各広場でコンサートやパレードが開催されます。また、ローマでは第2次世界大戦で亡くなった無名の軍人たちを追悼する式典が開催されます。

Oggi in occasione della festa di Liberazione ci sono concerti e parate nelle piazze.

Inoltre c`e` una cerimonia dicommemorazione dei caduti in guerra a Roma, dove e` conservata la salma del Milite Ignoto, simbolo di tutti i caduti ignoti.

 


Serenitalia イタリア留学・滞在サポート http://www.serenitalia.net/

各種お問い合わせはこちらからどうぞ!